『伊勢物語』筒井筒 その1 古文おもしろい 現代語訳

1 原文の冒頭

昔、田舎わたらひしける人の子ども、
井のもとにいでて遊びけるを、
おとなになりにければ、
男も女も恥ぢかはしてありけれど、
男はこの女をこそ得めと思ふ。女はこの男をと思ひつつ、
親のあはすれども、
聞かでなむありける。さて、この隣の男のもとより、かくなむ。

お互いにひかれあっていた幼馴染が大人になって結婚していくお話。
また、結婚後のお話。

3 超現代語訳

昔、地方回りをして働いていた人の子供がいました。
子供は男の子と女の子。
とっても仲良しで、井戸の周りで遊んでいました。

井戸の周りは木の柵でできていて、
その柵と、自分たちの背の高さを比べたりしながら遊んでいたんです。
かわいいですね。

さて、ふたりも大人になるとお互いに恥ずかしくなります。
今の若い人たちと同じですね。
ふたりは、幼い頃のようにじゃれあうこともなくなって、
なんとなく疎遠になってしまっていました。

でも、お互いの思いはずっと続いています。

大人になった男の子は、ぜひこの幼馴染の女の子を妻にしたいと思うようになりました。

いっぽう女の子も同じ。
幼馴染の男の子と結婚したいと思っていて、親が他の人と結婚させようと思うけれども、女の子は親のいうことをききませんでした。
そうしているうち、ある日この隣の家の男の子は意を決して女の子に歌を送ります。
こんな歌です。

筒井筒井筒に掛けしまろが丈 過ぎにけらしな 妹見ざる間に
幼いとき、筒井戸の囲いで背比べして遊んだよね。
楽しかったなぁ。

もう自分の背の高さは、筒井戸の囲いの高さをすっかり越してしまったよ。

あなに会わない間に、
自分もすっかり大人になったんだよ。

自分はもう大人だよ、とアピールするって、これはラブレレターですね。
つまり結婚したいということの意思表示にほかなりません!

スポンサーリンク
「筒井」というのは、筒の形に彫った井戸のこと。
「筒井筒」とは、筒井の上に設けた囲いのこと。
「井筒」とは、井戸の地上部の囲いのこと。
「妹」という呼びかけは、
「あなた」という意味で、
男性から妻や恋人、姉妹などに信愛をこめて呼ぶときに使われます。

この言葉にも、相手のことを「大好き」という思いがこめられているのがわかりますね!


そして女の子もお返事を送ります。

比べ越し 振り分け髪も肩過ぎぬ  君ならずして 誰か上ぐべき
小さい時、私たち髪の長さを比べたわね。
あのころは、ふたりともおかっぱ頭だったわね。

でも、今は私の髪はとっても長くなったのよ。
もちろん肩を過ぎているの。

あなたのため以外、他の誰かのために結い上げるなんて考えられないわ。
あなたのために結い上げたいの。


おんなのこも、とってもストレートに気持ちをうたっています。

ふたりは、互いの思いを実らせて結婚することができました。
赤い糸で結ばれていたんですね。

「振り分け髪」というのは、
頭のてっぺんから髪を左右にわけて垂らして、
肩のあたりで切りそろえる髪型で、子供の髪型です。

男の子も女の子も、8歳くらいまでは、こんなおかっぱ頭をしていたんですよ。

 

「あぐ」というのは、髪の毛を結い上げることで、
成人の記しとして行います。

成人して結婚できることを表します。
結婚が決まると成人の儀式をする、
というのが一般的だったのです。

女の子からも、結婚について積極的な歌というのがわかりますね。

無事に結婚して幸せな生活が始まったはずですが、
長い人生のうち、夫婦にはいろいろなできごとが起こります。

このふたりにも、仲睦まじい夫婦生活に影を落とすできごとが・・・。
いったい、何が起こるのでしょうか。

続きは次の記事で・・・ ↓

『伊勢物語』筒井筒その2 現代語訳 古文おもしろい

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.