『徒然草』高名の木登りといひしをのこ 現代語訳 おもしろい よくわかる

『徒然草』高名の木登りといひしをのこ の原文

高名の木登りといひしをのこを人おきてて、高き木に登せて梢を切らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふ事もなくて、おるるときに軒長ばかりになりて、「あやまちすな。心しておりよ」と言葉をかけ侍りしを、「かばかりになりては、飛びおるるともおりなん。如何にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「その事に候。目くるめき、枝危ふきほどは、おのれが恐れ侍れば申さず。あやまちは、やすき所になりて、必ず仕る事に候」といふ。

あやしき下臈なれども、聖人の戒めにかなへり。鞠も、難き所を蹴出して後、安く思へば、必ず落つと侍るや

『徒然草』高名の木登りといひしをのこ のあらすじ

有名な木登りが話した名言。

『徒然草』高名の木登りといひしをのこ の超現代語訳

「有名な木登り」と言われている男が、他人を指導して木を切らせる時の話です。

スポンサーリンク

高い木に登らせて枝を払わせるときに、
たいへん危なく見えるうちは一言も言わない。
木をのぼる間には危ないこともあったのだが、何も言わないのです。

それが、その人が木を下りる途中、
ちょうど家の軒先の高さと一緒くらいになった時にはじめて声をかけたのです。
軒先きですからそんなに高い高さではございません。

そこで
「失敗するな。注意しておりろよ」
と言葉を掛けられましたところ、指導されておる者が

「これくらいの高さならば、飛びおりたってどってことない。
なぜにもそのようにおっしゃるのですか」

と申しましす。

すると「有名な木登り」と言われている男はこう言ったのです。

「その事でございます。
目がくらくらするほど高いところで、
枝打ちが危ないようなところでは、
人はおのれに恐怖心がございます。
ですから私は何も申しません。

失敗というものは、
いよいよ安全という所になって、
人の慢心につけ込んで起こることなのでございます」

と言う。

この木登りは、有名ではあっても、
身分は低い卑しい者です。
そんな者の言う事ではあるが、
聖人の戒めにも相応しい考え方です。

我々がよくやる蹴鞠でも、
難しい所をうまく蹴り上げた後、
次は簡単だ思っていると、
必ず落ちるものでございます。

先生の感想

先生
徒然草の中でも、色々な場面で例えとして、使われる話です。元の話をしっかり記憶しておいて、ちょっとできるところを見せちゃいましょう。
スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.