『徒然草』ある人弓射ることを習うに 現代語訳 おもしろい よくわかる

『徒然草』ある人弓射ることを習うに の原文

ある人、弓射ることを習ふに、諸矢をたばさみて、的に向かふ。師のいはく、

「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢を頼みて、初めの矢になほざりの心あり。毎度、ただ、得矢なく、この一矢に定むべしと思へ。」

と言ふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みずから知らずといへども、師、これを知る。この戒め、万事にわたるべし。

道を学する人、夕には朝あらむことを思ひ、朝には夕あらむことを思ひて、重ねてねんごろに修せむことを期す。いはむや、一刹那のうちにおいて、懈怠の心あることを知らむや。なんぞ、ただ今の一念において、ただちにすることのはなはだ難き。

スポンサーリンク

『徒然草』ある人弓射ることを習うに のあらすじ

一刹那、一回のチャンスを大事にすることの難しさ

スポンサーリンク

『徒然草』ある人弓射ることを習うに の超現代語訳

ある人が、弓を射ることを習う時に、両方の矢を手にはさんで的に向かっています。

師匠が、

「初心者は、二本の矢を一緒に持ってはならぬ。2本目の矢をあてにして、最初の弓にいい加減な気持ちが出るからだ。いつも、ただ成功か失敗かを気にするのではなく、この一本の矢に全てをかけようと思え」と。

と言います。

だれでも、たった二本の矢を師匠の前で射る時に、
その大事な一本をおろそかにしようと思うでしょうか、
いや思わないでしょう。

でも、怠け心というものは、
自分では認識していなくても、師匠は気づいているものなのです。
自分でも気づかない甘えが人にはあるのです。
だからこそ、一本しかないという状況を作って、甘えを吹き去るのです。

この戒めは、きっとあらゆることに通じることでしょう。

仏道の勤行する人は、
夕方には翌朝があるだろうと思い、
朝には夕方があるだろうと思って、もう一度丁寧に勤行することを予め計画しています。

このような人たちが、

どうして一瞬間のうちに、怠け心がひそむことに気づくでしょうか、いや、気づかないでしょう。

なんとまぁ、この一瞬にすぐに実行することはとても難しいのですね。

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.