「胸先三寸(むなさきさんずん)」の意味と使い方「胸三寸」とは違うの?

「胸先三寸」の読み方は「むなさきさんずん」。
表面に出さない感情や考えのことを言います。

「胸先三寸」の読み方と意味は?

・読み方・・・むなさきさんずん
・意味・・・心の中。胸の中の考え。
スポンサーリンク

「胸先三寸」という語の由来は?

【胸】・・・心の中、気持ち。
【先】・・・先端、はしっこ。
【胸先】・・・胸元、みぞおちのあたり。
【三寸】・・・約9センチ。ほんの少しという意味を表す。

実は、「胸先三寸」は、「胸三寸」と「舌先三寸」が混ざって使われるようになった語です。

「胸三寸」とは、胸の中、またはその中にある考え。
「舌先三寸」とは、口先だけで相手をだますという意味です。口先だけは調子が良いことを言っているけれども、心の中は言葉とは異なっていて、言葉で相手をだましたりいい気にさせている状態です。

本来は、「胸三寸」が胸の内の考えを表す語でしたが、言葉は生き物。いつのまにか、「胸先三寸」も胸の内の考えを意味するようになったのです。

「胸先三寸」のもともとの意味は、「胸先三寸に迫る」という使い方をして、胸から近いところを表していたのです。

「胸先三寸」の使い方は?

では、「胸先三寸」という語の使い方の例を見てみましょう。

胸先三寸に納める

「胸先三寸に納める」は、「胸三寸に納める」の誤用からきています。けれども、現在ではとてもよく使われる使われ方となっています。

心の中に秘めておいて表ざたにしないという意味です。
胸中に秘める」という言い方もできます。

例文を見てみましょう。

  • 今回の問題は、我々の胸先三寸に納めることにしよう。
  • この計画が成功するかどうかは提携先の社長の胸先三寸しだいだ。
  • 事件の真相が明らかになるかどうかは目撃者の胸先三寸にかかっている。

「胸先三寸に迫る」

「胸先」はみぞおちのあたり、「三寸」は約9~10cmくらいなので、「胸先三寸に迫る」というのは、胸元から10cmほどのすぐ近くに迫っているという意味として使われます。

例文を見てみましょう。

  • 突き付けられたナイフが胸先三寸に迫り、恐ろしい思いをした。
  • 彼のこぶしが私の胸先三寸に迫るところ、思い切り彼の腕を振り払った。

「胸先三寸」の類義語

「胸先三寸」は現在では、「胸の中の考え」という意味で用いられるようになっています。そういった意味を表す類義語には、「方寸」「襟懐」「胸算用」などがあります。

スポンサーリンク

方寸(ほうすん)

心の中や胸中という意味。
「方寸」の由来は、三国志の『蜀志』諸葛亮伝の中にある「胸中一寸」からきたものです。当時は、心臓の大きさが一寸四方であると考えられていたようです。

襟懐(きんかい)

心の中、胸の内、という意味。
もともとは「禁懐胸の内」という形で用いられていた語です。

胸算用(むなざんよう)

心の中で計算すること。表面には出さずに、お金の計算などを胸の内ですること。

多くの人に間違った使い方をされ続けると、
時間の経過とともに受け入れられて、言葉の意味が変化していく。

言葉ってほんとうに生き物ですね。

だから、国語って楽しいのです。

先生
スポンサーリンク

-四字熟語, 国語を楽しむ

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.