『枕草子』中納言参り給ひて 現代語訳 おもしろい よくわかる 古文

『枕草子』中納言参り給ひての原文冒頭

中納言参り給ひて、御おほん扇奉らせ給ふに、「隆家たかいへこそいみじき骨は得て侍はべれ。それを、張らせて参らせむとするに、おぼろけの紙はえ張るまじければ、求め侍るなり。」と申し給ふ。

『枕草子』中納言参り給ひて  のあらすじ

中宮定子の弟隆家が扇を差し上げにいらっしゃった時のお話。隆家の発言をしゃれに富んだ言い回しで返した時のこと。

スポンサーリンク

清少納言からの自慢話

訳に入る前に当時の説明っていうかちょっと私の自慢みたいなこと。

この当時、私清少納言は中宮定子様のお部屋付きの女房。
まあ中宮様のお話相手みたいなものなのだけれど、
帝は私たちとのお話も楽しみにお越しになるから、
帝のお越しが少しでも増えるようにと、
宮様達は競って良い女房を囲おうと一生懸命だったのよ。

良いって言うのは、
お話がウイットに富んでいて、
歌もうまくて、
教養ある女ってことよ。

じめじめしてたり、話が深まらなかったり、
下品なんてのは問題外。

で自分で言うのも何ですけど、私、なぜかしら帝のお気に入りだったのよ。

だから枕草子書くときに、
女房としての思い出もたくさん書いたんだけど、
宮様のお部屋で起きたことは、結局自分の自慢話みたいになっちゃうのよ。
どうしても。

仕方ないわよねえ。私出来る女だから。

スポンサーリンク

『枕草子』中納言参り給ひての超現代語訳

さて、中納言隆家様がご参上なさった時のお話。
隆家様っていうのは、定子様の弟様なのよ。
その中納言様が参上なさって、中宮定子様に扇を差し上げなさる時にね。

「実はこの隆家はすばらしい骨を手に入れておるのでございますぞ。
それに紙を貼らせて献上しようと思うのですが、
骨があまりにもすばらしいので、
中途半端な紙は貼れないんでございます。
ですから今、ふさわしい紙を探しておるところでございます。」

と申しあげているのです。
ちょっと言い訳っぽいかんじあったわね。

中宮様が
「それはどんなものなのか。」
とおたずね申し上げなさると、中納言様がすかさずおっしゃるんです。

「すべてにおいてすばらしゅうございます。
みなさま
『全くいままで一度も見たことのないような格好の骨だこと。』
と申されるのです。
ほんとうにこれほどのお品は私もいままで見たことはございません。」

なんて中納言さまは声高におっしゃるので、私すかさず申し上げましたの。

「それでは、扇の骨ではなくて、くらげ骨ではありませんこと。」
と。

そしたら中納言様が
「これはおもしろいことを言ったぞ。隆家が言ったことにしてしまおう。」
と笑いながらおっしゃったんです。

こういう類のことはね、
こんな風に自分がほめられたことを言うのはちょっときまり悪い感じがして、
あんまりおおっぴらにすべきものじゃないとは思うんだけど、
この草子を書く時にみなさんが
「どんなエピソードでも一つも落とさないで。」
って言うから仕方なく書いとくのよ。

ちょっといやらしいけど。許してね。

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.