『紫式部日記』赤染衛門 現代語訳 よくわかる おもしろい 訳

『紫式部日記』赤染衛門 の原文

丹波守の北の方をば、宮、殿などのわたりには、匡衡衛門とぞ言ひはべる。ことにやむごとなきほどならねど、まことにゆゑゆゑしく、歌詠みとてよろづのことにつけて詠み散らさねど、聞こえたるかぎりは、はかなき折節のことも、それこそ恥づかしき口つきにはべれ。ややもせば、腰はなれぬばかり折れかかりたる歌を詠み出で、えも言はぬよしばみごとしても、われかしこに思ひたる人、憎くもいとほしくもおぼえはべるわざなり。

『紫式部日記』赤染衛門 のあらすじ

赤染衛門は歌詠みとしては申し分ない。

『紫式部日記』赤染衛門 の超現代語訳

丹波守の北の方を、
中宮様や大臣様のあたりでは、
匡衡衛門と呼んでおられます。

特にお家柄がよいという人ではないけれども、
本当に真の風格ってものをお持ちです。

歌人としては、
場面を選ばすに歌を詠み散らすようなことはないので、
たくさんの歌があるわけではないのですけど、
彼女の歌で世に知れてるものはどれも、
ちょっとした折節の歌でも、
それはもうこちらが恥ずかしくなるほどのすばらしい詠みぶりなのです。

スポンサーリンク

世の歌人の中には、
ともすれば、上句と下句が繋がらないような腰折れ歌を詠んでても、
一端の歌人ぶって気取った振る舞いをして、
ひとりごちているような人もいます。

まぁそういう人は見っともなくて、気の毒にさえも思われることですわ。

先生の感想

先生
赤染衛門は「匡衡衛門」とも呼ばれました。
夫が大江紫匡衡だったからです。

紫式部と同じ中宮彰子の女房だった人ですが、
彰子の母親の倫子にも使えていたので、
紫式部から見たら大先輩だったのです。

だから歌については賞賛しています。

でも、後半で、
誰のことかわからないようにしてはありますが、
痛烈な歌人批判をしています。

紫式部らしいというか何というか。

一連の女房批判をみてみると、
紫式部は他人の欠点やずるさをすぐに見抜き、
それを許さない厳しい人だったように感じますね。

人の批判を続けると、自分も理想の中で生きていかなければならなくなって、息苦しいように思いますが、どうだったのでしょうか?

聞いてみたいです。

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.